皆さま。こんにちは!
農林水産課「新規就農支援業務」担当の横田です。
町で見かけることがありましたら是非たけお~って呼んでください!笑
そんな私ですが先日、ヒラメ種苗放流のお手伝いをさせて頂きました。
農業ちゃうやん・・・
6年ぶりの開催とのことで、貴重な経験をさせていただけることに感謝です。
興津の海に15,000匹を放流します。
しかし綺麗だな。海。

このトラックに15,000匹のヒラメが・・・
というか、、、す・・・すごいっ。

なにがって・・・10tやん!トラック。
四万十町の方はご存知だと思いますが
興津までの道のりはかなり細いところもあるのでここまで来れるの本当にすごいなと・・・
さすがプロやな~。

ヒラメの稚魚はみんなでトラックからバケツに移し替えて

小室漁港内には約7,000匹の放流です。

「大きくな~れ」
できる限り多くの稚魚が生き残って大きくなってほしいと願いながら
私も放流させていただきました。

見るからにど素人なへっぴり腰。腰が入ってませんねぇ〜。

その後は沖に放流するために船に乗り・・・
初めてみる興津の沖合もほんと綺麗だな。
絶景や。

沖には約8,000匹の放流をしました。

ずっと下を見ていたり、遠くを見てるとすぐ具合悪くなるような・・・
止まっている船の上は特にキツい!
遠くもなく近くもない中途半端な場所を眺めていると何とか耐えれました。
ウネリを見ながら波待ちみたいなもんや、みたいなもんや・・・もんや。。。(ウッ)
とずっと心で言い聞かせていたのはナイショです。

男の背中・・・
カッコいいなぁ。
私も農業の道でいつか一人前になれるよう精進して参ります。
まずは土の勉強や!
3年後・・・
釣り上げるぞ!
十分に大きくなったヒラメを釣り上げる。
そして大好きなエンガワを食べる。。
贅沢や。
目標がまたひとつ出来ました。
釣り・・・思いっきり初心者なんですが笑
だれか・・・教えてくださいいい。。。
ヒラメの成長に負けないように私自身も大きく成長してないとな。
負けないよう頑張ります。