こんにちは、十和地域担当の浦島です。
つい先頃まで「寒いな~」と言っていたのですが、
もう「あっついなー!!」と文句をいう。。。
人間とはまったくもって”わがままな”存在ですね。
今年は猛暑になるようで今から気が重いです。。。
そんな十和でも徐々に日差しが厳しくなってくるなか、
5月下旬 協力隊のみんなで【田植え】を行いました。
<神々しい石井隊員>
朝7時に集合して業務が始まる8時30分まで田植えをしていたことを
職員の方に話をすると「まるで百姓のようですね」と言って頂きました。
一歩、百姓への道に近づきました。
范成大という人の「挿秧」という漢詩があります。
種密移疎緑毯平・・・ 種(う)うること密に 移すこと疎に 緑毯平らかなり
行間清浅穀紋生・・・ 行間清浅(ぎょうかんせいせん) 穀紋(こくもん)生ず
誰知細細青青草・・・ 誰か知らんや 細細青青(さいさいせいせい)の草
中有豊年撃壌声・・・ 中(うち)に豊年撃壌(げきじょう)の声有らんとは
現代語訳としては
苗代にぎっしり植えていた苗をまばらに本田に移し植えると、一面、平らに緑の絨をしいたよう。
苗の間の清らかな浅い水にはちぢみの紋のような波がたっている。
この細くて青々した草の中に、すでに豊年を祝う撃壌の声(太平を謳歌する歌声)のあることを誰も知るまい。
だそうです。
約800年前の漢詩だそうですが、国や時代は違えど、
共感できるところが【百姓】という生き方なのかも
なのかもしれませんね。