こんにちは。十和地域担当の浦島です。
毎週のように収穫を祝うお祭りがそこかしこの集落で
行われる10月末~11月上旬、なんとか協力隊でやってきた
田んぼの稲刈りも行うことができました。

今年の米づくりは、毎年お世話になっていた地元のおちゃんに
ほぼお世話になりっぱなしで行うことになりました。
大変、申し訳ない思いばかりです。

お米は立派に成長していたのですが、なかなか自分の予定が立たず、
周りの田んぼより1か月も遅れての稲刈りでした。
すっかり雀たちの餌場になってました。

稲刈りにはおんちゃんのお母さんまで手伝って頂きました。
お母さんからは「お米さまがついとるけん、稲刈りできてよかったね」と
言われました。きっと「いつ稲刈りするんだろう???」とヤキモキされて
いたのかもしれません。お母さんの「お米さま」という響きに改めて
食べ物に感謝しなければならないことを学びました。

今年で私の協力隊としての米づくりも終了となります。
3年間米作りに携わることができ、とても勉強になることが
多々ありました。
ひとりで農業はできない。
今まで、なんでもひとりでできると思っていた
自分にとって、とってもよい経験でした。
きっと人生にとってよい体験になったと思います。