こんにちは、十和地域担当の浦島です。
もしみなさんがひとり無人島に流され、
何かひとつだけ持っていけるとしたら、
何を持っていきますか?
今回は大道紹介の第三弾をお届けしたいと思います。
今回、訪問したのは大道地区でも最奥地にひとりで暮らしている
おばあさんのお宅を伺ってきました。
伺った理由は『イノシシなどにより害がひどいので一度見てほしい』と
いう話が役場の方にあったので伺うことになりました。
奥大道にある番所谷というところにあるお宅を訪問。
おばあさんは山頂にある一軒家で暮らしており、
普段は「モノレールに乗って上がる」という職員さんのお誘いを受けて
「おもしろそう」と思い同行しました。

が、我々は”当然”徒歩で山頂を目指すことになるのです。。。
若い我々でも上るのに15分程度かかる道のりを上がると
家が一軒ありました。

そしてお目当ての「モノレール」がこちら!!

乗りたかった。。。普段はおばあさんの”足”として麓と山頂を繋いでいます。
着いて、早々 おばあさんのお子さんたちのお話を伺い、
「イノシシに荒れされている」という現場に向かいました。
現場は竹林となっており、イノシシがタケノコ目当てで掘り返している跡が
そこかしことにありました。おばあさんの話では「イノシシが荒らした結果、
地盤が緩み、土砂崩れが起こるんが怖い」という話でした。
たしかに、そこかしこで木が倒れたり土が崩れたりしていて、おばあさんの
気持ちもわからないでもないでした。

ただ、たぶん木が倒れたり土が崩れたりしている原因は、
植林で増えた杉などが成長して日陰を作り土砂を支える植物が
育たなくなっているからではないかと思いました。
職員さんの話では「こういう状況にある山はいっぱいある」と
いうことでした。以前、木材に需要があった際に植林した木が
今は『経済性がない』という理由で放置されてしまっています。
なんか『木材』に経済性を持たせる方法があれば、
みんな こぞって伐採してくれるのでしょう。そして、
県土の森林率84%(平成26年度)の高知県はそれこそ
”大金持ちの県”になれるのではないでしょうか。
おばあさんは最後に「ここは離れたくない。住めば都だ」と
おっしゃってました。モノレールで上り下りしなくてはならなくても、
イノシシが出没してタケノコを食い荒らしても
『住み慣れた場所が都』なんだなと感じました。

<きっと晴れた日は満点の星空を仰ぎ見ることができるでしょう>
表題の『月下独酌』というのは李白の漢詩です。
月と月が映す自分の影だけしかいない状況で酒を飲んでいる
詩です。自分には寂しさを感じる詩です。
おばあさんもひとり 都に住んでも”話をする相手”が
ほしいのではないでしょうか。