私の最近の日課🌱
四万十町の協力隊に着任して、もうすぐ3か月。
振り返ると、最初は右も左も分からず、ただがむしゃらにいろんなことをしていた気がします。
そこから少しずつ地域の方に顔を覚えてもらったり、コミュニティも広がっていき、自分の力を試すチャンスの機会も増えていきました。
最近では四万十町での生活にもかなり慣れ、最初はいなかった知り合いも、少しずつできてきました!
最近の日課
そんな最近を過ごしている私ですが、先月末からあることを始めました。
それは……
”畑”です!
もともと東京にいる時から、いつかは自分で畑をやりたいなぁと思っていたので、こちらに来て2か月程でそれが叶ったことになります!
貸していただけることになった畑は自宅から数キロ離れた位置にあるため、歩いていくのは難しいのですが、かなり広い土地です。
現在は、トマト、キュウリ、ナス、オクラ、ネギ、といった様々な野菜を育てています。
上の写真には写っていませんが、この左側にもまだまだ広い土地が続いています。
こちらは1か月程前の様子ですが、現在オクラはすでに収穫できるほど成長し、キュウリやトマトも実を付けています。
〈オクラ〉
〈キュウリ〉
〈トマト〉
ただ、この土地はもともと田んぼをやっていたこともあり、水はけが悪く粘土質という野菜栽培にはやや不向きなのが難点。
そのため、畝を高くしてみたり、水の流れる道筋を作ったりと試行錯誤しています。
また、トマトは雨の少ない環境を好む性質があるため、長雨による病害を予防する必要があります。
そこで、竹やビニールを使ってお手製の雨除けを作りました。
こんな感じで、結構しっかりした雨除けが完成しました!
これで雨の多い梅雨の時期も乗り越えていけるはず!
最後に
そしてここ数日間は、四万十町ではお馴染みの四万十ケーブルテレビで、4月着任の協力隊の隊員紹介の挨拶が放送されています。
つい先日も、私が畑で作業をしていると親子連れが通りかかり、「この前ケーブルに出ちょったね~」と声をかけてもらいました。
少しずつ地域の方にも知ってもらい、声をかけていただけて本当に嬉しいです。
これからも、いろんなところで地域の方と関わっていきたいです!
この記事を書いた隊員

-
大学を卒業後、2020年4月に新卒で協力隊に着任。
現在は四万十町の野地・家地川地区の地域づくりというミッションを担い、コロナ禍にありつつも日々奮闘中。
隊員の最新記事
食2021.02.01四万十町で贅沢な生活
食2020.11.27ショウガの収穫体験日記
食2020.09.14四万十川の風物詩「火振り漁」
ブログ2020.06.19私の最近の日課🌱
コメントを残す