皆さん、こんにちは!
太平洋に面した沿岸部地域の観光振興担当の竹内です。
協力隊も1年半が経過し、少しずつ練っていた計画を実行へと移しています。
しかしながら、このコロナ渦で予定していたイベントの開催延期や参加見送りなど、計画通りに出来ていない事が多々あるため、正直不安や焦りが少なからずあります。
今は出来る事を少しずつでもやっていかなければ。
という事で、今回は志和地域にある轟の滝について書きたいと思います。
四万十町で「滝」と言えば、十和は大道地区にある「竜王の滝」が有名ですが、志和地域にも立派な滝があります。
以前ブログにも登場しましたが、轟の滝、女滝、男滝と3つの滝が志和地域にはあります。

轟の滝

女滝

男滝
それぞれに特色があって美しいですよね。
しかし!!
滝へと続く道は、崖に近い様な場所もあれば、落石や土砂崩れ等で行くたびに様相が変わる為、ルートを知らない人では行き着くのは不可能に近い。
こんなに素晴らしい観光資源があるのにもったいない…
という事で、少しでも滝へと続く道を安全で分かり易くしていこうと思っています。

木に目印をつけて〜

道中にある炭窯の跡!

滝までは険しい道が続く
来年には、多くの人が滝を楽しめる様に頑張って整備するぞ!

志和集落真ん中から窪川方面をパシャ
青い空に白い雲 緑が映えるお気に入りの1枚
ではまた!
この記事を書いた隊員
-
竹内恒陽
-
愛知県の高校を卒業後、製鉄会社に9年間勤務。縁あって訪れた四万十町の大自然に感銘を受け、豊かな自然に寄り添った暮らしと子育てを実現すべく家族で移住を決意。それと同時に地域のために働きながら、定住のための基盤を作りたいという思いから地域おこし協力隊に応募。地元の方々から信頼される協力隊を目指す。