あー、まつりだー、まつりだー♪
とさぶちゃんではありまんせん。
こんにちは、十和地域担当の浦島です。
やっと梅雨明けしたと思ったのですが、
じつは雨不足らしいですね。大雨も降ったように
思うのですがなかなか貯まらないものなのでしょうか。
ここ四万十川も大雨になると水嵩が一挙にあがるのですが、
数日もするとあっさり水がひいていきます。
よく「山の保水力がなくなってきた」と言われるのですが、
本当なのでしょうか?
そんな自然現象に対し昔の人々は「神様」にいろいろお願いを
したのでしょう。
ここ十和でも7月22日に星神社のお祭りがありました。

いつもは社にいる神様を御神輿に移して十和の街中を練り歩きました。
『神様のお散歩』というところでしょうか。
御神輿が通ると家々から出てきて皆さん拝んでいました。

人間はいつの間にか色々なことができるようになりました。
狩猟採取から農耕。産業革命からボタン一つで文書を世界中に
発信できる時代。しまいには人工知能で未来を予測したり。
でも、ほんとに幸せに向かっているのでしょうか。
少し立ち止まって神様の前で考える時間を持ってもよいのでは
ないでしょうか?