夏のあの生き物に・・・
中川 祐也
c
みなさんこんにちは。十和地域で協力隊をしている中川です。
つい最近ふとそういえばこっち来てからあの昆虫見てないなと思い、探しに行ってきました。
夏の昆虫といえば、そう、こいつらです。
カブトとクワガタです。
自然豊かなところで、クヌギやナラの木はそこら中にあるのでオオクワガタとまでは言わないがそれ以外ならすぐに見つかるだろうと思っていました。
(クヌギとナラはドングリのなる木で、この木の樹液に虫たちは集まります。因みに原木椎茸でよく使われている木でもあります。)
こんな風に木を見たら何匹か見つけられると。
実際のところは・・・
全く見つけられませんでした。クワガタ以外の虫すらいません。セミがうるさく鳴いてるだけ。
そもそもクヌギやナラを見つけて山に入っても樹皮がめくれておらず樹液が出てる匂いもしませんてした。
イノシシ、鳥など天敵が多過ぎるのか、そもそもこの辺りには存在しないのか、謎の残る悔しい結果となってしまいました。
来年こそは見つけたい!
最後に暑い夏を乗り切るための映えスイーツ
ヨーグルトバークを作ってみました。
簡単に作れるので皆さんも是非!
コメントを残す