地域交流運動会(旧下津井小学校体育館)がありました。
こんにちは。大正地域おこし協力隊の窪田です。
10月13日(日)旧下津井小学校体育館にて、よさこいクラブ四万十大正支部 地域交流運動会が行われました。
種目はこちらになります。
たくさんの種目で、どれも楽しそうです(*^▽^*)
参加者もいっぱいです!
いい会場ですね~(`・ω・´)b
釣り大会からSTART!!
いろいろなボールをチームで選んでボウリング!ストライクも出ていました!(●^o^●)パチパチパチ
中にはラグビーボールも(笑)
こちらはストローリレー。
口にストローをくわえて輪ゴムをひっかけて手を使わずに輪ゴムを次の人につないでいきます・・難しそう・・
縄ない。
1人1分ほどの時間でどんどん縄をなっていきます。後で調べたら湿ってるといいんですね~だから近くに濡れぞうきんが置いてあったのか・・
熟練の技でしょうか、めっちゃ早くて綺麗でした(´゚д゚`)
借り人競争。いろんな方が一緒に借り出されていましたヾ(*´∀`*)ノ
スカット?モヤット?ボール。名前だけだと想像つきませんね(^_^;)
スティックで3球打って入った合計得点を競う種目でした。楽しそう!
大正のつるし柿。2mくらい離れた場所からつるし柿を投げて竹の棒にひっかけます。
1人2投できるのですが、最初失敗しても次に成功させる方がたくさんいらっしゃいました!
プロ顔負けの修正技術ですΣ(゚Д゚)
ここでみなさん待ちに待ったお昼休憩
ごめんなさい。下津井いきいきやる鹿な猪のお母さんが作って頂いたお弁当撮り忘れました・・
なんたる不覚!m(_ _)m
炊き込みご飯めっちゃおいしかったです!
実はこの時点で意外なことが
狙ったかのような得点(笑)
~昼休憩後~
富くじ。箱にランダムな長さのテープが入っているので、それを椅子から結んで行って長いほうが勝ちという種目。
中には、こじゃんと長いテープもありました(^ω^)
豆ひろい。お皿にピンポン玉とビー玉が入っているので隣のお皿に全部箸で移動させるのですが、器用に素早く運んでいました。
お次は輪投げ。みなさん顔が本気です!
それいけ宅配便と玉入れ、一番の盛り上がりでした!
10月17日更新分のケーブルさんに放映されていますので、ご覧になってみてください。
http://40010kosha.heteml.jp/40010catv/blog/2019/10/594-1.html
URLの17:50分ほどから始まります。
最後に上山小唄と餅投げで無事終了しました!
さ~結果はどうなったでしょう?
【赤の勝ち】( ・`ω´・ノノ゙☆パチパチパチ
閉会式と応援を一番頑張ったMVPが選出されました!
最後にみんなで記念撮影
始まりから終わりまで、応援や拍手、笑い声がたくさんの運動会になりました。
実行委員のよさこいクラブ 四万十大正の方々
下津井いきいきやる鹿な猪のお母さん方々
当日まで準備に携わった方々
ありがとうございました!
この記事を書いた隊員

隊員の最新記事
ブログ2020.05.21『四万十町』初めてづくしの体験
観光2020.05.01屋根よ~り高い~
自然2020.01.10奥が深い門松
お知らせ2019.12.25大晦日年越し振る舞いそば 今年も1年お世話になりました
コメントを残す