屋根よ~り高い~
窪田純一
c
こんにちは。大正地域おこし協力隊の窪田です。
某ウイルスで大変窮屈な生活を送っている事と思います(>_<)
そんな中、国道381号線を走ると打井川に渡る橋の近くにこんな大きなものを見つけました。
なんと大きい鯉のぼり!(^O^)
中国の故事の中に、流れの激しい滝(竜門の滝)を登り切った鯉が竜となり、天に登った「登竜門」の伝説があり、鯉は清流だけでなく、沼でも池でも生きられる生命力の強い魚ということも理由の一つかもしれません。
「どんな環境にも耐え、立派に成長するように」と江戸時代辺りから鯉のぼりを飾るようになったそうです。
まさに今がその状況だと思います。コロナに負けないよう、今できることをがんばりたいと思います(≧◇≦)ノ
この記事を書いた隊員

隊員の最新記事
ブログ2020.05.21『四万十町』初めてづくしの体験
観光2020.05.01屋根よ~り高い~
自然2020.01.10奥が深い門松
お知らせ2019.12.25大晦日年越し振る舞いそば 今年も1年お世話になりました
コメントを残す