【子ども食堂】in 熊野神社
窪田純一
c
こんにちは。大正地域おこし協力隊の窪田純一です。
熊野神社で行われている子ども食堂に行ってきました。
子ども食堂とは?
子ども食堂(こどもしょくどう、表記は、子ども食堂に関する最初の著作のタイトルから取ったもの。以下、表記の違いは、団体名などから)は、子どもやその親、および地域の人々に対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供するための日本の社会活動。2010年代頃よりテレビなどマスメディアで多く報じられたことで動きが活発化し、孤食の解決、子どもと大人たちの繋がりや地域のコミュニティの連携の有効な手段として、日本各地で同様の運動が急増している(wiki pediaより)
大正に来て初めて知りました・・(; ・`д・´)
こちらでは毎月9日に開催しています。
流しそうめん!キタ――(゚∀゚)――!!
こじゃんと暑い夏には効果抜群です。
他にもおいしいおにぎりからおかずまでいっぱいありました。
たくさん食べさせていただきました。どれも美味しかったです!ごちそうさまでした!
誰でも食べに来れますので、お気軽にお越し下さい~(*^-^*)
・小学生未満は無料
・小学生は100円
・中学生以上(大人)は200円となります。
この記事を書いた隊員

隊員の最新記事
ブログ2020.05.21『四万十町』初めてづくしの体験
観光2020.05.01屋根よ~り高い~
自然2020.01.10奥が深い門松
お知らせ2019.12.25大晦日年越し振る舞いそば 今年も1年お世話になりました
コメントを残す