こんにちは!
観光振興業務支援担当の阿部です。
2022年5月15日(日)第7回奥四万十トレイルレースが開催されました。
奥四万十トレイルレースのスタートゴール地点となる、松葉川地区には
「一斗俵沈下橋」や「松葉川温泉」など、四万十町を代表する観光スポットが存在します。
町境の国有林内にはシャクナゲの群生地やアカガシの巨樹などの美しい森林地帯が広がり、低山ハイクも楽しめます。
私は松葉川温泉の近くにある、米奥(よねおく)という集落で地元「なごみ会」さんご協力の元、
第三エイド、城ハナ公園(22.9km地点)のエイドステーションを運営しました。
▼大会HP
http://okushimanto-trailrace.com/about
▼種目
36kmの部
キッズの部(2.6km)
親子ペアの部(2.6km)
第三エイドがある城ハナ公園は一斗俵沈下橋のすぐそば。
毎年米奥小学校の児童が描いた鯉が泳いでいます。地域の方々で仕上げているそうで、地元の名物になっています。
前日から「なごみ会」のお母さま方が、ボランティアでおにぎりやお味噌汁、お漬物などの準備をしてくださいました。
数あるレースの中でも自家製の梅干しを提供している大会はそう多くはないと思います。
そして、何と言ってもここは米どころ!
松葉川集落のお米屋さん、大川内米穀店さんの「香り米」を使った「塩むすび」は格別の美味しさです。
アップダウンのあるコースで消耗したカラダにはしっかり補給を。
先を急がず、ここで栄養補給できるかが勝負の分かれ目です。
塩むすびとお味噌汁をぜひ!!五臓六腑に染みわたることでしょう!
「なごみ会」は集落活動センターで、高齢者の体操教室やお弁当、おやつの提供等を行う活動団体で、
地元の中平幸子さんを中心にボランティアで活動されています。
これまでお世話になった方々への恩返しという気持ちから、15年ほど前から続けているというから頭が下がります。
当日は約250名程のランナーをお迎えすることができましたが、やはりコロナの影響もあってか、
例年に比べて半数の参加者になってしまいました。
来年はまたたくさんのランナーさんに来町してもらい、四万十町の美しい景観を楽しんでもらいたいと思います!
お母さんたちが作るエイドの美味しいごはん、ぜひ食べに来てくださいね!🍙🍙🍙
そしてエイドで提供していたミニトマトは、まちだ農園さんの「フルーツトマト」🍅🍅🍅
こちらは四万十町内の一部スーパー(しまんとハマヤ等)でもお買い求めいただけます。
ぜひお試しください!
この記事を書いた隊員

隊員の最新記事
活動報告2022.06.09活動報告 奥四万十トレイルレース in 松葉川
活動報告2022.06.09活動報告「四万十町食の祭典」「リバーフェスタ2022」
ブログ2022.03.14四万十町に根付く「おもてなし文化」
ブログ2022.03.07(続)アートトレイル「森の美術館」住み継がれる集落とは。